クルージング
now browsing by category
1/3-1/4 沼島へ行って来ました。

明けましておめでとうございます。
1/3-1/4で沼島へ行って来ました。
動画撮影をしてYouTubeへアップしたのでご視聴して頂けると幸いです。
今年もよろしくお願いいたします。 Yuu
12/6 田尻忘年ヨットレースを開催しました

12/6、2020年最後となる田尻ヨットレースが開催されました。
レース当日は晴れ、風は微風です。
まずレースの開始前に艇長会議、レースの注意点の説明、コース説明がありました。
今回は1030時スタート、タイムリミット1400時のいつもより長時間のレースとなります。
コースも少し長距離になりました。
レーティング表に基づき、各艇スタートしていきます。
上位陣のレース展開は後半まで青木校長艇とSwallow号が接戦を繰り広げていました。
差がついたのは2回目の田尻スタートブイを回ってから、次の目標の関空側ブイに行くまでに青木校長艇が差をつけて、そのまま一位フィニッシュとなりました。おめでとうございます。
(田尻ブイから関空ブイまでが風上ギリギリまで切りあがってもタックをどこかでしないといけない状況で、校長艇は早めのタックを選択、さらに潮流に乗り差が付きました。)
今回は残念ながらコロナの影響でレース後の忘年会は中止となりましたので、野外で表彰式、ジャンケン大会をしてイベントを締めくくりとさせていただきました。
景品を賭けたジャンケンは盛り上がりますね!
ご参加して頂いた皆様、ありがとうございました。
来年も青木ヨットのイベントをお楽しみにして頂けたらと思います。
またのご参加を心よりお待ちしております。
- 艇長会議前
- 艇長会議
- 今回のレースコース
- スタート1
- スタート2
- スタート3
- スタート4
- スタート5
- 最初のスタート艇
- Swallow号
- 青木校長艇
- 続々とスタート
- 良い天気です!
- Swallow号と校長艇
- Swallow号と校長艇2
- レース中
- 校長艇スピン
- EAGLE号スピン
- EAGLE号スピン2
- ダッシュ!
- 表彰式
- 表彰式2
- 青木校長からひと言
- 景品を賭けたジャンケン!
- ジャンケンの様子
- おめでとうございます
- ジャンケン一騎打ち
- おめでとうございます
- 今回の順位
12/6ヨットレース&忘年懇親会のご案内
今年もいよいよレースと忘年パーティーの季節がやってまいりました。
初冬の強風に吹かれて潮風を浴び、ご一緒にセーリングの腕試しをしませんか。
忘年パーティーは、田尻漁港内の「べいさいど中徳」での開催を予定しております。
田尻マリーナの皆様、ヨットスクール受講生の皆様、ご家族、ご友人の方々をお誘いあわせの上、是非お越しください。心よりお待ちしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆開催日時 2020年12月6日(日)
0900:受付け開始
10/3,10/4淡路島津名フロテーラを実施しました
10/3,10,4淡路島津名フロテーラを実施しました。
今回のフロテーラは淡路島の津名へ合同クルージングです。
そして、田尻から津名港までをヨットレース形式となりました。
艇長会議の後、各艇出艇していきます。
しかし、風が弱い時間が多く、残念ながら全艇機帆走になりました。
津名港でアンカリング、着岸をしてから宿で入浴の後に懇親会、表彰式、ロープワーククイズで盛り上がりました。
レース順位は1位EAGLEⅡ、2位Ondine、3位AERASⅡとなりました。
翌朝、各艇アンカー回収後帰港しました。
ご参加して頂いた皆様、ありがとうございました。
またのご参加を心よりお待ちしております。
- EAGLEⅡにて2
- 津名港前
- アンカリング準備
- 着岸完了
- 津名港到着!
- Fishing!
- 懇親会
- 青木社長からご挨拶
- 3年物トラフグ!
- 表彰式
- ロープワーククイズ
- 出航前に
- 出航前に2
- 出航前に3
- 出航前に4
- アンカー回収
- 田尻に帰ります
- AERASⅡと
10月3日4日淡路島へ、3年物トラフグを食べに行こう
お待ちかね!10月3日、4日で、関西フロテーラ(合同クルージング)を、田尻ヨットクラブとの合同イベントとして開催致します!
- 海の幸豊かな、淡路島津名港へ向かいます。田尻マリーナ係留艇の皆さん、ヨットスクール卒業生の皆さん、仲間同士でクルージングを楽しみましょう。同乗できるヨットスクール艇も参加します。
- 自艇での参加、クルーとして参加、もしくは陸路からの参加が可能です。ご家族やご友人の同伴も歓迎します。
- 自艇参加のオーナーの方で、クルーやゲストの同乗受入れが可能な方は、お申込みフォームから可能人数を、お知らせ下さい。
◆参加お申込締切り日
2020年9月26日(土)までにこちらからお申込みください。
8/16 田尻で体験セーリングを実施しました。
当日の風は強すぎず弱すぎず、体験セーリングにはベストなコンディション。
エンジン音の無い快適なセーリング、風位によっての違いなどを実際にティラーを持って体験して頂きました。
熱中症対策は必要ですが、海上では風が涼しく感じますので非常に快適でした。
ヨットに乗ったことが無い方でも経験者の方でも是非、体験セーリングにお申込み頂けたらと思います。
フィリピン・セブ通信③ 42ftロングキール艇 修理継続中
フィリピン・セブの田舎町ダナオ・カルメンでドック入りした42ftロングキール艇、7ヶ月が経過して進捗65%というところです。6月より作業員を縮小して修理を継続することにして、その間、航海計器、ステアリング機器や電装品の調達を進めます。秋以降に修理を再開し、来年2月ごろのシェイクダウンを目指します。ASA-BBC資格を取得されたセーラーの皆さん、暖かく海の綺麗なフィリピンに是非Bare Boat Cruisingにお越しください。。
フィリピンの新型コロナ対策もこれ以上の厳しい規制を続けると経済が立ち直れなくなるようで、漸く国内航空便が飛び始めました。なので久しぶりにスービックに戻ってきました。(みち@スービック)
- エンジン、マストや装備品、燃料、水が積まれていない艇体、まだ軽くてよく浮いています
- オーバーホールが済んだYanmer 4JH2Eエンジン、塗装をすると遠目には新品のように見えます
- マスト両サイドにステップ取り付け完了、これで一人でもマストトップまで登って行けます
- フォクスル、長さ2m、体を伸ばして横になれます
- フォクスルとバウヘッドの入り口ドア、ラワン材とハニコム樹脂パネルのハイブリッド
- バウヘッド、正面中央は40リッターのホールディングタンク
- スターンバース、大人2人がゆったりと横になれます
- スターンの書斎、予備チャートテーブルとも言う、メインチャートテーブルはアッパーキャビンに設置予定
- スターンヘッド、シャワー設備付き
- メインキャビンのギャレー、大小2つのシンク、プロパンガスストーブと冷凍冷蔵庫スペース
- エンジンルーム、250リッターの燃料タンクを両サイドに配置
- メインキャビン床下の清水タンク、500リッター
- 逆浸透膜による造水機用清水タンク、50リッター
- 最終的な一般配置図(General Arrangement Plan) キャビンレイアウト
- 給排水計画 アイデアスケッチ
- 100Wソーラーパネル12枚による発電システム アイデアスケッチ
10/20 第三回田尻マリーナヨットレース開催
2019年10/21(日) 第三回田尻マリーナヨットレースが開催されました。
風は4mほどあり、コースは少し長く特殊になりましたが、艇長会議、コース説明、安全確認などの後、順次スタートとなりました。
前回、前々回と風のあまりないレースが続いていたので、今回は風があり、快調に走っていきます。
Y23でシングルハンドのSwallow号が最初にスタートし、そのまま抜かれることなく1位でフィニッシュという結果に。おめでとうございます!
レースの後は、表彰式と景品授与があり、その後、BBQ懇親会がありました。
青木ヨット前でフリーマケットも開催されました。(告知があまり出来ておらず、申し訳ございません。)
今回もたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。
次回の田尻マリーナヨットレースは12/8(日)予定です。
- 艇長会議
- 安全確認
- 青木スクール艇EAGLE
- EAGLEスタート前
- スタート地点
- EAGLEにて
- EAGLEにて
- 関空側ブイ
- 関空橋側のブイへ
- 先頭のSwallow号
- PrincesTiger
- みころ丸
- EAGLEにて
- ゴール付近
- 表彰式&景品授与
- 表彰式&景品授与
- BBQ懇親会
- フリーマーケットの様子
7/21 和歌山マリーナシティ体験セーリング開催
7/21、和歌山マリーナシティで体験セーリングが開催されました。
この日は風が強く、メインセールのみの帆走となりました。
初めてヨットに乗る方には少しコンディションが悪かったですが、実際に舵を持ってみたり、船上でリンゴを食べたり楽しんで頂けました。
ご参加ありがとうございました!
2019.6/1~6/2 関西フロテーラ(沼島) 無事終了
2019年6月1日、2日の二日間、関西フロテーラが開催されました。
艇長会議で沼島までの航路や係留方法の説明の後、参加艇が随時出航していきます。
青木ヨットスタッフはスクール艇の「EAGLE」号に同船しました。あいにく風が弱く、ほとんどの艇は機帆走だったのではと思います。
途中の海面には藻が多く流れており、プロペラに絡まる被害が数艇出ていました。
EAGLE号でも藻が絡まりかけたのですが、インストラクターの指示ですぐにニュートラル→後進を入れて回避出来ました。
沼島に全艇係留し終わったのは16時頃でした。
AERAS号の武田様がトローリングでサワラを見事釣り上げた様で、沼島到着後、みなさんにお刺身を振舞われておられました。素晴らしいフロテーラの楽しみ方ですね♪
木村屋さんで入浴後、お楽しみのハモのフルコースの夕食。
マイクリレーで自己紹介をして頂き、景品ありのジャンケン大会!当たった方、おめでとうございます。そして一泊し、翌日に随時出航して田尻マリーナに。
藻のトラブルやエンジントラブル等もあった様ですが、無事に全艇田尻に帰ってこれました。
今年はやはり流れ藻が多く、被害が多発しておりますので、クルージングの際はみなさん十分にお気をつけください。
参加して頂いた皆様、ありがとうございました!
来年の関西フロテーラも皆さんに楽しんで頂けるように計画致しますので、是非参加して頂けたらと思います。
- 艇長会議の様子
- スクール艇出港準備
- チャートワーク
- 友ヶ島付近
- 漁場になっているようです
- 加太の瀬戸を無事通過
- 沼島付近「Teresa」号
- 沼島に無事着岸
- 「AERASⅡ」号
- AERASⅡ号にて
- プロペラに巻き付いた藻
- 係留の様子
- 全艇係留完了
- お楽しみのハモフルコース
- 乾杯!
- マイクリレーで自己紹介
- ジャンケン大会
- 景品授与
- 集合写真!