青木ヨットスクール、感染防止対策の徹底
青木ヨットスクールでは、東京都および大阪府の感染防止ガイドラインに従って、対策を追加実施しております。受講生およびセーリングクラブメンバーの皆様にも、さらなる徹…
青木ヨットスクールでは、東京都および大阪府の感染防止ガイドラインに従って、対策を追加実施しております。受講生およびセーリングクラブメンバーの皆様にも、さらなる徹…
卒業生艇の出張メンテナンスに行ってきました。作業後に未だ時間があったので、係留索をアイスプライスしました。インストラクター(あ)は、ロープスプライスが好き…
前日の予報が外れ、午後も小雨が降り続くコンディションの中、体験セーリングを開催。 北の風2メートルで海面は穏やでした。 参加者はしっかりとしたレインウェアを持参…
青木ヨットスクールの SBD, BKB, BCC を受講された方が、基本の確認とスキルアップのためにプラクティスを受講してくださいました。朝から生憎の雪混じりの…
ヨット技術の4要素のうち、2つを勉強しました! MWX(マリンウェザー、1/11,15)とCON(ナビゲーション、1/17,18)は、スキッパーとして身…
各マリーナの感染防止対策に加えて、当スクールでも対策に留意して教習を続けています! T氏は多くのヨット経験を持っているので、SBD(Safe Boating &…
SBDの目標は、中型艇のスキッパーとして、クルーの安全確保とマリーナでの離着岸ができるようになることです。 教室講義では、様々な個人安全装備を確認し、離着岸の理…
O島に行きたい! S氏は夢を叶えるための第一歩として、SBDとBKBを受講しました。連続受講だったので、予習問題を解いておくのが大変だったかも知れませんね。でき…
明けましておめでとうございます。 1/3-1/4で沼島へ行って来ました。 動画撮影をしてYouTubeへアップしたのでご視聴して頂けると幸いです。 今年もよろし…
年明け最初のスクールは、30フィート艇を購入された方の自艇でのプラクティスコースです。 この日は1月とは思えないほど暖かく、微風ながらもしっかりとセーリングを楽…
今年最後のセーリングクラブ活動です。 この日の練習テーマは「シングルハンドでの操船」。 まず、交代で舵を握りながら、離岸、着岸、セイルアップ、セイルダウンの手順…
楽しく勉強しましょう! いつもお父さんばっかり操縦しているから、交代してあげたい! 優しいですね~、お父さん喜びますよ。 夫婦で釣りに行く! 行きましょう、で…
年末とは思えないほど暖かく、穏やかな天気に恵まれた体験セーリングとなりました。 今回は3名の皆さんにご参加いただき、順番に舵を取りながら、のんびりセーリングを楽…
今回は、北海道から男性1名が参加されました。初日は東京湾に雪が降る中、微風から無風に。風位を掴む感覚を研ぎ澄ませました。2日目は一転して強風のコンディション。出…
みんなの夢に向かって! 前月のVIP-SBDに続いての教習です。BKB(Basic Keel Boat)では、国際法である船舶法規も勉強します。受講生たちは欧州…
12月中旬とは思えないほど、暖かく、清々しい一日となりました。 受講されたのは日本にお住いの外国人男性2名。 既にSBDとBKBのライセンスを取得されているため…
12/6、2020年最後となる田尻ヨットレースが開催されました。 レース当日は晴れ、風は微風です。 まずレースの開始前に艇長会議、レースの注意点の説明、コース説…
セイルトリムについて勉強しました! Iさんは常々、「風が解るようになりたい・・・」とアンテナを張っています。そこで、風を感じやすくできないかなと、メインセイルだ…
1日目はあいにくの雨でしたが、2日目は快晴に恵まれました。 BKBの目標は、中型艇のスキッパーとして、安全にデイセーリングを楽しめるようになること。 教室では、…
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 青木ヨット株式会社では誠に勝手ながら、年末年始休業日を下記のとおりとさせていただきます。 なお、最終営業日…
BCC was held at Osaka Bay with 2 foreign students. BCC builds a skill for few da…
それぞれの目標に向かって! W夫妻は40feetのヨットを日本で乗るために、Kさんは仲間と釣りをするために、小型船舶操縦士免許に挑戦です。実技教習は、風の強い日…
11月のセーリングクラブは、ヴェラシスカップへの挑戦でした。 3名のメンバーで横須賀校のCONDOR号(Y-30)を操りました。風が吹くのを待って、ス…