2/16 プラクティス 横須賀校で開催しました。
美味しかったですね! K氏は幾度かのプラクティスを受けていますが、そのほとんど(もしかすると全部?)が縮帆を要する天候条件でした。でも、今回は北風を満帆に孕ま…
美味しかったですね! K氏は幾度かのプラクティスを受けていますが、そのほとんど(もしかすると全部?)が縮帆を要する天候条件でした。でも、今回は北風を満帆に孕ま…
東京都心に雪が積もっていた頃・・・ マリーナヴェラシスにも冷たい北風が吹いていましたが、防寒着に身を包んで離着岸練習を行いました。教室では上手くできたロープ…
◆2018年11月、青木ヨットスクールのインストラクター15名が実施した「落水者救助法研修会」が、舵社「Kazi」3月号の特集記事「再考、安全対策~アナタの備え…
晴れ男かも・・・ 受講生のY氏は、もうすぐ31feet艇のオーナーになります。そこで、同サイズの教習艇がある横須賀校まで足を運んでくれました。春の陽気の2日間…
ASA107 天文航法コース第6期、2名の受講生に参加いただき第1日目を開催しました。今期は5月のGW長距離航海コース前に終了させるべく、4月下旬まで約3か月の…
快晴の日曜日なのですが、ヨットもボートも人影はまばらです。我々は「一番の冷え込み」という予報をものともせず、出航準備を粛々と進めていきます。ただね、風が強かっ…
桜の咲く陽気だったそうです。(驚) 「のんびりとヨットを操れたら気持ち良いだろうな~」「私も同じです!」と、自己紹介してくれました。でも、のんびりするのには少々…
ご好評をいただいた昨年に引き続き、本年も「青木ヨットスクール同窓生フォーラム」を開催します。 青木ヨットスクール受講生の皆様、ぜひご参加のほど、お待ちしています…
2019年最初のSBD@東京校です。 1日目は無風ながら春先のような暖かさ、2日目は急激に冷え込みながらもちょうど良い風が吹いています。 受講生は日本人とアメリ…
GPSがあれば、いいんじゃない? 少し前までは、自動車で出かけるのには地図を広げていました。今では、渋滞の回避さえもカーナビが教えてくれます。 しかし、舟を取…
AH-24で実技教習しました! 蒲郡のラグナマリーナで開催されたBKBコースに、2名の受講生が挑戦しました。操作操船だけでなく、スキッパー(艇長)としてのス…
Kさん、前回のプラクティスも、黄旗(出港注意)でしたよね~ せっかくの日曜日ですが、20ktほどの北東風に吹かれています。幾度かプラクティスを受けている受講…
SPARROW と Zen-24 の2艇で練習しました! 今月から参加の新入部員が挨拶して、合計6名で練習内容を確認します。前回のヴェラシス杯でのクルーワーク…
師走とは思えない陽射しと思いきや、翌日は冷たい風浪が立ちました! 26feetのKeel Boat で腕を磨いている受講生が、まさにBKBに挑戦です。ここでは、…