1/5&6 東京校でSBDを開催しました
2019年最初のSBD@東京校です。 1日目は無風ながら春先のような暖かさ、2日目は急激に冷え込みながらもちょうど良い風が吹いています。 受講生は日本人とアメリ…
2019年最初のSBD@東京校です。 1日目は無風ながら春先のような暖かさ、2日目は急激に冷え込みながらもちょうど良い風が吹いています。 受講生は日本人とアメリ…
GPSがあれば、いいんじゃない? 少し前までは、自動車で出かけるのには地図を広げていました。今では、渋滞の回避さえもカーナビが教えてくれます。 しかし、舟を取…
AH-24で実技教習しました! 蒲郡のラグナマリーナで開催されたBKBコースに、2名の受講生が挑戦しました。操作操船だけでなく、スキッパー(艇長)としてのス…
Kさん、前回のプラクティスも、黄旗(出港注意)でしたよね~ せっかくの日曜日ですが、20ktほどの北東風に吹かれています。幾度かプラクティスを受けている受講…
SPARROW と Zen-24 の2艇で練習しました! 今月から参加の新入部員が挨拶して、合計6名で練習内容を確認します。前回のヴェラシス杯でのクルーワーク…
師走とは思えない陽射しと思いきや、翌日は冷たい風浪が立ちました! 26feetのKeel Boat で腕を磨いている受講生が、まさにBKBに挑戦です。ここでは、…
横須賀校のマリーナヴェラシスが主催するレース(ヴェラシス杯)に参戦しました! 毎年10月の最終週に開催されるヴェラシス杯ですが、今年は11月に変更されたの…
村上水軍は現れたか・・・ 海の駅で隣に舫われていたカッターリグは、卒業生S氏の「たそがれ」号でした。ご夫婦旅の途中だとか・・・羨ましい。潮流のタイミングがあ…
12/9田尻ヨットレース&忘年パーティが開催されました。多数のご参加をいただきありがとうございました。 寒くなってきました。朝から北西の強い風が吹いていますが予…
長距離航海コースの第二章BBC区間は、姫路木場(兵庫県)~弓削島(愛媛県)~マリンピアむさし(大分県)の航程200海里です。2回の夜間航海を乗り切らなければな…
いよいよ最後のレグ、大阪田尻までの170マイルです。メインセールを応急修理したとはいえ、強風だと持ち堪えるかどうか不安でしたので、メインの代わりにレギュラージブ…
秋の長距離航海コース、四国一周の最終レグ、大分マリンピアむさしから大阪田尻まで、3昼夜260マイルのACCです。第一レグは高知土佐清水港までの90マイル。気象予…
9月の台風被害で船台も壊れて倒れてしまった信天翁二世号の修理が始まります。 11月20日にマスト等を外してクレーンでトラックに積み、壊れた船台とも田尻マリーナに…
2018年11月25日、3週に渡り週末毎に3つのコースに分けて開催された四国一周長距離航海コース、最終レグのACCコースに参加の4名の受講生とインストラクターが…