カテゴリー: ヨットスクール
8/26,27 BKB 東京校で開催しました。

ハマってしまいました!
初級のSBDコース受講で、緊張と不安のなか何となくヨットの楽しさを感じた皆さんです。BKB(Basic Keel Boating)では、セイリングを主にした講習を通じて楽しさを倍増させていただきました。さらに、船舶法規やスキッパーとしての責任も大事なことです。そのことを実感するような他船の動きもありましたよね。私たちはseamanshipを身に付けて、安全に楽しみましょう! (あ)












8/20 セーリングクラブ 東京校で開催しました。

新入部員歓迎会?
今月からクラブ活動に参加する4名のメンバーを迎えました。8月の練習テーマは、「ドッキング」です。教習艇の素性を知る意味もあり、新メンバーに丁度いいテーマですね。(笑) 交代でヘルムスをしてドッキング練習をしましたが、昼休憩は冷房の効いたクラブハウスに逃げ込みました。そうなんです、風もなくめちゃくちゃ暑いんです。(泣) で、午後も風が無かったので、桟橋に係留した状態で縮帆作業を試しました。縮帆作業も練習テーマの月があるので、詳細はそこでやりますが、今後の安全帆走のために必須ですから。風が無くて、やることがないからではありませんよ~ (あ)




8/17, 19, 21 プラクティス 東京校で開催しました。

猛暑日のプラクティス 三選
その① 100時間セイリングを目指しているYjさんです。マリーナに黄旗(出港注意)が揚がるなか、全般的なセイリング練習をしました。ハリヤードのトラブルに見舞われましたが・・・
その② Hmさんは、米国でASA資格を取りました。日本の仲間とセイリングを安全に楽しむのに、縮帆作業が欠かせないと感じたそうです。当日は穏やかでしたが、独りで縮帆してみました!
その③ Ynさんは、ドッキングにこそボートライフの基本と練習開始です。確かに大勢のクルーが賑やかに着岸する光景を見かけますが、格好よくはないですよね?(笑)
暑かったですね~(汗) みなさん、飲み物やヒンヤリタオルなどで暑さ対策をされていました。これからも体調に留意して、安全に楽しいヨットライフを堪能しましょう! (あ)












8/20 セーリングクラブ大阪

参加メンバーは4名、練習テーマはリーフィングとセールチェンジの予定。午前中はスクール艇の不具合箇所がありその修理を、艇のメンテナンスができることもセーラーのスキルの一つです。早めの昼休憩を取って午後からセーリング。メインセールのリーフとリーフの解除、ジブチェンジをポジション交代しながら繰り返し練習しました。最後に落水者救助、セーリングでの8の字救助法を練習、猛暑の中での練習お疲れ様でした。












8/19 プラクティス 大阪校で開催

自艇プラクティス。進水した日は荒天だったためマリーナの中から出なかったそうで、港外に出るのは今日が初めて。出港準備をしながら各部の装備や使い方の確認をしてから出港し、程良い風の中でセーリングをしていただきました。









8月12日・13日 田尻マリーナ BKBを開催

とても暑い日々が続きますが、皆様お身体の調子はいかがでしょうか。
この酷暑の中、田尻マリーナではヨットの教習を開催いたしました。
こういった天候では熱中症に注意が必要です。35℃を超えるとからり厳しい環境です。
その中で今回は4名の方々に集まっていただきました。
BKBとなりますと、風の有無が講習の楽しさを左右しますが、今回は北西の風をご用意することができて良かったです。
一日目の実習ではロープワークのテストから始まりますが、皆さん問題なく合格されました。
そして、セールの取り扱いの練習です。
いざセールを上げるとなるとそれなりの知識が必要です。これも皆さんできるように練習をしました。セールを上げると下す練習もしないといけません。これが意外とうまくできません。しっかりと練習していただきました。
午後からのセーリングですが、とてもいい風のおかげで皆さんに楽しんでもらいました。
さて二日目です。
この日の目標は「八の字救助法の習得」です。
くるくると方向が変わるヨットの上で方向を見失わないようにすることが難しい課題です。
始めはできるかどうかとても心配されていましたが、いざやってみると「案ずるより産むがやすし」です。皆さんできるようになっていただきました。
今回からは筆記試験はオンライン試験になっていますので、時間いっぱいセーリングを楽しみました。
8/11,12-13 BCC-1, 2 東京校で開催しました。

台風に挑戦!
BCC(Basic Coastal Cruising)の目的は、2-3日間のクルージングができるようになることです。今回は、5名の受講生が挑戦してくれました。事前の準備には、航海計画の作成や予習問題の解答などがありますが・・・ 何よりも、台風7号が関東地方に接近しているのにスクール開催するのだろうかと、これに尽きたのではないでしょうか? 結果的に台風は西に逸れたので、無事に3日間のスクールを完遂することができました。
1日目の始まりは、航海計画の発表です。さらに、台風による影響についても協議しました。2-3日目の目的地変更も検討しておきましたが、夕刻の台風情報を得て計画通りに実行することにしました。目的地は、横浜港のハンマーヘッドです! (あ)











(ジョンブル・クレーン)





(JR鶴見線、海芝浦駅)








8/10 プラクティス 東京校で開催しました。

100時間セイリングを目指して!
青木ヨットスクールの教科書「インナーセーリング④」には、100時間練習の記載があります。Yjさんが挑戦中です。今回は、夢の島マリーナ(東京校)から約8NMの浦安マリーナへのショートクルージングです。目的地に到達するためのセイリング(クルージング)は、ナビゲーションの技術も必要です。 (あ)
.




8/5,6 SBD 東京校で開催しました。

ヨットにはまりそうです!
SBD(Safe Boating & Docking)では、安全と操船の基本を勉強します。「小型船舶免許スクールでは、**だったような・・・」「そうですよね、でもモーターボートとセイルボートでは構造的な違いがあるのです」間違いではなく、相違を知ることが安全に繋がります。
安心してください。インストラクターは楽しく教えてくれますから。(笑) (あ)
※ 当スクールは国土交通省の許可を得ているので、小型船舶免許証を取得前でも操船実習ができます。



(セーフティーライン)









8/7 プラクティス 大阪校で開催

プラクティスとしてアンカリングの練習をご希望。
アンカーの他にハンドレッド、アンカーブイ、アンカーウエイト等を積み込み、最初は沖に出て単錨泊を、その後に港内岸壁でスターンアンカー槍付け着岸の練習をしていただきました。












7/30 舞鶴にてYAMAHA 25 MyLady納艇

舞鶴にて中古艇Y-25MLをご納艇いたしました。
陸送トラックで現地まで搬入させて頂き、マスト立てなどの作業を行いました。
マリーナは設備が整っており、綺麗な水質で、穏やかな海域が目の前に広がります。
ご納艇当日は快晴で、2~3m/sの風の中、テストセイリングをさせて頂きました。
YAMAHA艇は帆走性能が高いので微風でもよく走ってくれました。
A様、この度はありがとうございました。
7/22,23 VIP-SBD 東京校で開催しました。

日本の夏は蒸し暑い!
AlさんとBeさんは、メキシコ人のご夫婦です。Alさんは若いころ、小型ヨットを楽しんでいました。今は、夫婦でメキシコ沿岸をクルージングするのを夢見ています。夢の第一歩として、夫婦で安全なヨットライフを送るために、ASAを受講してくれました。
ところで、インストラクター(あ)は、師匠の母港がサンディエゴだったので、ほんの少しだけメキシコ沿岸を帆走したことがあります。爽やかな風と、めちゃくちゃ綺麗な海でした。 (あ)
It is sultry in summer of Japan!
Mr. Al and Mrs. Be are Mexican husband and wife. When Mr. Al was young, he was enjoying the small sailboat.
He fancy carrying out the cruise of the Mexico coast with his wife now. In order to send a safe sailboat life with its wife as the first step of a dream, He took a lecture on ASA.
By the way, since the homeport of the master of instructor Anz was a San Deigo, only the smidgen has sailed the Mexico coast. The place was a fresh wind and the very beautiful sea. (Anz)

Life jacket

Safety line

Docking point




Double-hand sailing

Best couple!

Congratulations!
7/13 プラクティス 東京校で開催しました。

非常事態を生き抜くために・・・?
YjさんとHsさんは、仲のよいお友達です。ひょんなことから、お互いにマリンスポーツに興じていたことを知りました。そして、モーターボートのYjさんと、ディンギーヨットのHsさんの共通な趣味としてクルーザーヨットに行きつきました。お二人とも、アオキ・ヨットスクールで安全を勉強した(継続中です)うえで、楽しみ方として他所の港に行くことにしました。今回は、浦安マリーナに寄港してランチタイムを楽しみました。 (あ)







