- サイト内外との通信は、常時SSLで暗号化され、通信が行われますので安全度が高まりました。
- ソフトバンクをプロバイダーとして利用されているお客様から、サイトが表示されないとの連絡をいただいておりますが、これはプロバイダー側の原因によるものと思われます。プロバイダーへ、直接問い合わせをいただくようお願いいたします。
- サイト上で迷子となりにくいように、各サイトのメニュー構成を見直しました。
青木ヨット&ヨットスクールNews
5/12-13 BKBコース 田尻マリーナで開催
5月12日と13日、大阪の田尻マリーナで、BKBコースが開催されました。 12日の前期は、SBDコースで学んだ離着岸と、さらにヨットの基本技術であるタッキング、…
5/9、プラクティスコース 東京校で開催しました。
セーリングクラブのメンバーなのですが、東京校の教習艇がY-23からZen24に変わったので、プラクティスを受講しました。艇の艤装をチェックして、離着岸の…
5/5・6、瀬戸内航海コース・ACC(3日目:池田港~田尻港)
次の雨が来る前に帰れそうです。しかし、別の難題が・・・ 残すは母港田尻までの65NMです。コースの特徴は、何と言っても鳴門海峡の通過でしょう。うず潮だけでなく、…
5/4、瀬戸内航海コース・ACC(2日目:粟島港~池田港)
日本の上空に寒気が流れ込み、各地で突風被害が出ているようですね・・・ 2日目は小豆島の池田港(http://www.shodoshima.jp/)までの約35N…
5/3、瀬戸内航海コース・ACC(1日目:三原港~粟島港)
ACCに参加する4名の受講生が前夜に集合して、航海計画を立てました。 広島県の三原港(http://www.umi-eki.jp/uminoeki/mihara…
5/12,13 Zen24試乗会、東京夢の島マリーナで開催
5月12日(土)、13日(日)、東京夢の島マリーナでZen24試乗会を開催いたしました。 1日目午前中はフルセールで、途中からファーリングジブを縮帆し、2日目は…
5/12 CEN5期 第3日目 大阪校で開催
北極星、太陽の高度を天測して位置の線から自艇の位置を計算するLOP航法を講習しました。天測暦、天測計算表、UPS(図解用紙)をフルに活用して自艇の位置を求める天…
5/5-6 SBDコース 田尻マリーナで開催
2018年5月5日と6日、大阪の田尻マリーナでSBDコースが開催されました。 今回の受講者は香川県からの1名様で、インストラクターとマンツーマンのレッスンとなり…
5/5 & 6 横須賀校でSBDを実施しました
快晴の中、横須賀校でSBDコースを実施しました。 2日間共に少し強めの風が吹いていますが、安全確保に関する知識と手順をしっかりと学べば大丈夫です。 受講生は日本…
2018年5月2日、瀬戸内海航海コースBBC(3日目:白石島~三原港)
BBCコースの最終日、白石島から三原港までの最終レグ、0830時に槍付け係留から離岸、アンカーを回収して出港。計画したコースは白石島と北木島の間を通る最短コース…
2018年5月1日、瀬戸内海航海コースBBC(2日目:牛窓港~白石島)
牛窓港に入港して小休止の後、次のレグ白石島までの航海計画を立てて0800時に離岸、出港しました。出港後間もなく霧が出て視界悪く、風も弱く機帆走、安全のためGPS…
2018年4月30日、瀬戸内海航海コースBBC(1日目:姫路木場YH~牛窓港)
BBCコースは夜間航海のコース、再受講の方1名を含む5名の方が参加していただきました。18時に姫路木場YHに集合、明るいうちに艇の艤装の確認をしてから航海計画の…
2018年4月30日、瀬戸内海航海コースBCC(3日目:淡路島富島港~姫路木場YH)
BCC最終日の目的港は姫路港木場ヨットハーバー。槍付け着岸からアンカーを上げて離岸・出港し、のり網の間を入港時の反方位で出港。航路に入る大型船の間を抜け、航路標…
青木ヨット中古艇

Zen30型作り物語

青木ヨット図書室

青木洋のヨットと坐禅
