12/3 SBD後期コース 東京夢の島マリーナで開催
2017年12月3日、東京夢の島マリーナでSBDコース(後期)が開催されました。 午前中クラブハウス1階アトリウムの青木ヨットコーナーで教室授業、その後スクール…
2017年12月3日、東京夢の島マリーナでSBDコース(後期)が開催されました。 午前中クラブハウス1階アトリウムの青木ヨットコーナーで教室授業、その後スクール…
2017年12月2日、東京夢の島マリーナでSBDコース(前期)が開催されました。 SBD(後期)予定の12/3の昼前後から風が弱い予報のため、1日目と2日目の実…
2017年の屋久島長距離航海コースは、いよいよ最終レグとなりました。田尻までの170マイルです。一昨日屋久島を出航して190マイルを33時間で走りきり、土佐清水…
2017年11月26日、東京夢の島マリーナで月1回のセーリングクラブの実習が開催されました。 午後から強風の予報、マリーナには出港注意の黄旗が掲揚される中、スト…
2017年11月18日と25日、東京夢の島マリーナでマリンウェザーコースが開催されました。 マリンウェザーコースでは天候の予測と評価を通して、危険な天候状況を回…
中国人の仲良し4人組が、SBDとBKBを受講してくれました。実は大型艇の購入が決まっていて、みんなで基礎訓練を受けようということなのです。日本語ができる人、英語…
オーナー氏の安全に対する配慮から、クルー(BCC卒業)がヨットスクールを受講しています。 オーナー艇にはGPSはもちろん、AIS(自動船舶識別装置)も搭載されて…
帆走中の落水事故は、帆走で救助活動をする! そう、帆を張ったままで船の行き足(推進力)を止めるのは、数千年に渡り受け継がれてきた海の技術なのです。BKBでは、そ…
ACCコース第2レグは、宮崎県細島から鹿児島県屋久島の140マイルです。これまでの平均艇速から、28時間の航海を予想しています。 穏やかな朝07…
ACCコースは、大分~細島(80マイル)、細島~屋久島(140マイル)の2区間を、2名の受講生が挑戦しました。 大分空港のすぐ横にある”マリンピアむさし”への集…
11月23日0200時に屋久島一湊港を出航後は、北後北西の風18mの強風の中、スリーポイントのメインのみで走り続けました。黒潮の影響もあったようで、6ノットを超…
ストームジブ一枚で嵐を乗り切ったACCチームは、無事に屋久島へ入港しました。 ACCを担当した安斎インストラクターと落ち合い、OPMに備えてイーグル2の点検を実…
2017年11月11日と12日の週末、田尻マリーナでBKBコースが開催されました。 今回の受講者は、遠方からわざわざお越し下さいました男性1名様です。 10月に…
BBC第2レグの3日目~4日目 目的の大分港マリンピアむさし迄の航程は約90マイル、8時出港で来島海峡は転流迄に通過できないため船折瀬戸を通過する計画、離岸して…
BBC第2レグの1日目~2日目 22時高松港マリーナペラガスに集合、航海計画を検討した後に出港準備を済ませ離岸、暗いマリーナ内水面を進み夜の瀬戸内海へ、港外でセ…
11月11日、万博公園に保存されている世界一周艇、信天翁二世号の前に、田尻ヨットクラブを中心とする14名が集まりました。 今日は、毎年秋に行われるメンテナンスの…