5/11, 12 BKB 東京校で開催しました。
キールボート って、どんな艇? そんな質問から始まった、BKB(Basic Keel Boat)です。JGさんは前週のSBDに続いての連続受講、Izさんは2年振…
キールボート って、どんな艇? そんな質問から始まった、BKB(Basic Keel Boat)です。JGさんは前週のSBDに続いての連続受講、Izさんは2年振…
二日にわたって初級コースとしては風が吹く予報でした。 九州と奈良から2名の受講参加となりました。 お二人ともかなり活動的で質問も多かったため、ヨットの楽しさを伝…
ACCコースでは、いかなる天候下でも航海が可能な技術を身に着けることが、ASA(アメリカセーリング協会)のコース基準となっている。夜間航海、外洋航海を含む長時間…
海猿の実演! ヨットスクールの一番初級のコースは、SBD(Safe Boating & Docking)といいます。その名の通り、「安全」を勉強します。…
海は気持ちよいですね! Meさんは昨年11月にボートライセンスを取得しました。そして、スキルアップと安全のために個人レッスン(ボートプラクティス)を受講…
BBCは夜間航海のコース、明石海峡と鳴門海峡を通過するコースに6名の受講生が集まり、インストラクター資格を持つ青木ヨットのスタッフがアパレンティスとして同乗参加…
春はボートの季節です。 ボート(モーターボート、セイルボート)を楽しむには、安全であることが全てに優先されます。アオキ・ボートスクールでは、経験豊富なス…
初日は、教室の講習で法規等の説明、午後からは帆走実習。しかし風力弱く、少し物足りなく感じます。翌日は、前日の物足りなさを払う帆走実習が出来たんじゃないかなと思っ…
**BCCコース 1日目** 今回は、いろいろなところから集まっていただいた6名の方、プラス青木周先生にもご参加いただき、コースがスタートしました。 午前中はあ…
キャビンは快適!? Skさんは、SBD受講からちょっと間が空いてのBKBです。Basic Keel Boat というコースなんですけど、「キールボートって、ど…
微風と強風 Inさんは、ゴールデンウィークの航海コース(BBC、ACC)に挑戦します。その予行演習としてプラクティスを受けてくれました。1日目は風力2(L…
SEAGULL号 と CONDOR号 東京校には、SEAGULL号(23feet)とCONDOR号(30feet)の教習艇があります。今回は3名と4名のクラブ…
荒川とテムズ川? YjtさんYjmさん父子とIuさんが、ポカポカ陽気のなかセイリングを楽しみました。交代で舵を曳いたり、セイルの角度調節して、ヨットを上手…
VIPコースとして英語でのコースを開催しました。2日間とも暖かく穏やかな風の中で実施、離着岸と機走での落水者救助を繰り返し練習、2日目の最後はセーリングを楽しむ…
本日は大阪田尻マリーナにて、月に一回のセーリングクラブの活動日でした。今回のテーマはタッキングです。 午後から少しづつ風が強まる予報でしたので、午前中に穏やかな…
ヨット始めました! (顔はNGです。(笑)) Uyさんは、その昔、クルーザーヨットに乗せてもらったら、怖い思いをしてしまいました。でも、再挑戦したくて、安全に…