投稿者:
2/8 プラクティスコース 横須賀マリーナヴェラシスで開催
2017年2月8日の水曜日、横須賀マリーナヴェラシスでプラクティスコースが開催されました。
このプラスティスコースはKAZI社の取材で、スタッフとカメラマンの2名様のご参加となりました。
当日は北の風、そしてなんと!風速は10m/sを超えていたため、スリリングなブロードリーチで帆走しました。
それでも皆さんさすが、笑顔で余裕です~
帰りは風が落ちて機帆走となりました。
大変な風の中、取材ありがとうございました、そしてお疲れ様でした。
1/21,28 体験コース 東京夢の島マリーナで開催
2017年1月21, 28日の土曜日、東京夢の島マリーナで体験コースが開催されました。
ご参加いただきましたのは、すでにボート免許1級の資格をお持ちの若いスポーツマンです。
1月21日は快晴でしたが風が強く、出航後すぐにマリーナからレッドフラッグで、やむなく引き返すこととなりました。
そして再度の体験コースが翌週の1月28日の土曜日に開催。
この日は良いコンディションになり、午後からの体験コースを修了することができました。
ご参加ありがとうございました。
2/4, 5 BKBコース 横須賀マリーナヴェラシスで開催
2017年2月4, 5日の土日、BKBコースが横須賀マリーナヴェラシスで開催されました。
この日ご参加していただいたのは1名様。曇りのち雨、北の風で4m/sという風が弱い日でした。
教室で「8の字救助法」を予習してから、いざ海上へ向かいます。
2/4, 5 SBDコース 東京夢の島マリーナで開催
2017年2月4, 5日の土日、SBDコースが東京夢の島マリーナで開催されました。
参加していただきましたのは、先日体験コースに参加していただいた方と、以前体験コースに参加していただきました方の2名様です。
SBDはドッキングを中心とする基本コースです。セーリングの基礎はドッキングから! ドッキングで始まり、ドッキングで終わるといっても過言ではないくらい、大切な部分です!
この基礎の部分を、自己流に学ぶのではなく、熟練した高度な技術をもつインストラクターに学ぶのはとても大切なことなのです。
勿論、無事クラスを修了し合格していただきました。
ご参加ありがとうございました。これからまたクラスでお会いするのを楽しみにしております。
1/22 セーリングクラブ 東京夢の島マリーナで開催
2017年1月22日の日曜日、東京夢の島マリーナでセーリングクラブが開催されました。
この日は快晴でしたが、朝の時点で赤旗出港停止のコンディションだったため、主に離着岸の練習をすることとなりました。
ご参加いただいたのは、1名様。
青木セーリングクラブは、インストラクターとともに個々に練習や補修や、ただリラックスした一日を自由にすごして
いただけるクラブです。また、日ごろなかなか個人的に聞けない質問なども直接インストラクターに聞けたりと、技術向上にはとても活用できるクラブです。
ヨットレースがあるときには参加したり、ヨットをレンタルできたりといろいろな特典がありますので、ヨットをライフサイクルにしたい方はぜひ!活用してください。
http://www.aokiyacht.com/club/
ご参加ありがとうございました!
田尻マリーナ台風11号、第二対策発令
台風第11号接近のおそれがあるため、下記の通り台風対策を行います(下記期間、出入港を禁止いたします)。
●台風対策一斉作業開始 2014年08月09日(土)1000時から
●解除一斉作業開始予定 2014年08月11日(月)1300時から
※進路状況により中止・時間変更になる場合もございます。
※スターンに取った両横艇との対策ロープは、解除一斉作業後3日以内に、各自でロープを取って下さい。それ以降は、青木ヨットが解除作業を行い、料金が発生致します。
第二対策発令:風速15m以上の強風域に入ると予想されるとき
N,Kバース:全艇横もやい取り、30フィートクラス後取り
ビジターバース:テトラから各艇ごとに増しもやい、ポンツーンから1m離す 反対側ポンツーンから増しもやい
Tバース:全艇横増しもやいどり
新設!天文航法コース開催のご案内・青木ヨットスクール
お待たせしました。CEN(Celestial Navigation) 天文航法コース(ASA-107)を開催します。
担当インストラクターは、校長の青木洋です。
GPSがあるから、もう天測は不要ではないかとの考え方もありますが、それは片寄った考えではないでしょうか。
GPSに頼るだけでは、頭脳は退化し、判断力は鈍るばかりです。天文航法は、あなたの思考法を活性化させてくれます。自己能力が高まるので、ナビゲーションに自信がつきます。自信は果敢な決断力の裏付けとなります。
プログラムは天文航法の原理原則に重きを置くのではなく、位置決定という成果をいかに得るかを目標とします。計算方式や天測計算表などは、難解な日本式ではなく、米国海軍で使用されている手法を使用します。日本式とは違い、フォーミュラが確立しているので、容易に理解が出来ます。
CENコースは6ヶ月間のトレーニングです。毎月一度、教室に集合して講義と実習を受講していただきます。東京と大阪で、交互に開催致します。
第1回開催地は大阪校です。開催日程とご予約はこちらから。
すでに、多数のお問合せを頂いております。
先着順受付けですので、お申込みの方はお早めに!お待ちしております。
詳しくはこちらをご覧ください。
Http://www.aokiyacht.com/school/cen/
大阪田尻マリーナ台風対策一斉解除作業のお知らせ
台風8号接近の為取りました台風対策の一斉解除作業を下記日程で行います。
●解除一斉作業開始: 2014年7月11日(金)10:00から
※7月10日9時現在の台風進路予報によりこの日時としております。進路状況により中止・時間変更になる場合がございます。
田尻マリーナ台風8号対策発令
台風第8号接近のおそれがあるため、下記の通り台風対策を行います(下記期間、出入港を禁止いたします)。
●台風対策一斉作業開始 2014年07月07日(月)1600時から
●解除一斉作業開始予定 改めてご連絡致します
※進路状況により中止・時間変更になる場合もございます。
第二対策発令:風速15m以上の強風域に入ると予想されるとき
N,Kバース:全艇横もやい取り、30フィートクラス後取り
ビジターバース:テトラから各艇ごとに増しもやい、ポンツーンから1m離す 反対側ポンツーンから増しもやい
Tバース:全艇横増しもやいどり
上架艇:増しもやい、タラップ固定
たじりマリーナ・ナイトレースのご案内
たじりマリーナの皆さん、ヨットスクール生の皆さん、ナイトレースにチャレンジしましょう。
夜間航海で経験できるのは、間近に迫る関空の夜景だけではありません。相手艇の動向を、灯火によって判別します。航路標識も、灯火が頼りです。この機会を逃さずに、是非ご参加下さい。
ナイトレースは、関空前面の静穏海域で行います。しかし油断は禁物、夜間の落水は、救助の可能性を期待できません。
従って夜間装備として、クルーには、落水を防ぐためのセイフティライン(命綱)が必要です。そして艇にはジャックラインを装備することが、オーナーに求められます。漁業組合からは、点滅する灯火をバウへ設置して欲しいとの要請があります。
参加者個人では、安全装備3点セットである、ライフジャケット、シーナイフ、デッキシューズに加えて、セイフティラインを用意しましょう。
続きを読む
関西フロテーラお疲れ様でした!
関東(保田)に続き、関西(和歌浦)フロテーラも無事終了いたしました!
20艇ものご参加で、大変にぎやかなイベントとなりました。ご参加、ご協力下さった皆様、誠にありがとうございました。
関東フロテーラギャラリー3
続いては、お楽しみ!懇親会の様子です。
セーリング後、ばんやの湯で汗を流して、ばんや新館で大宴会!
陸路でご参加の方もいらっしゃいます。
青木ヨットのフロテーラ(合同クルージング)は、往路のみ、復路のみ、懇親会のみ、自由なご参加方法でお楽しみ頂けます。
おいしい食事に、青木校長からのビデオメッセージ、マイクリレーに、豪華賞品をかけたゲーム大会etc…おおいに盛り上がりました♪
関東フロテーラ無事修了!
おかげさまで、関東フロテーラは無事に終了いたしました。
各母港から5艇が集まり、懇親会には24名も!
ご参加、ご協力くださった皆様、誠にありがとうございました。
各艇から、セーリング中の写真が届きましたので、アップいたします。
まずは、安齋インストラクターより、横須賀ヴェラシスの青木ヨットスクール艇(コンドル号)他!
5月17日(土) 晴れ N-3m/s のち SW-6m/s ヴェラシス~保田漁港
5月18日(日) 晴れ 微風 のち SW-5m/s 保田漁港~ヴェラシス