11/26 セーリングクラブ 東京夢の島マリーナで開催
2017年11月26日、東京夢の島マリーナで月1回のセーリングクラブの実習が開催されました。
午後から強風の予報、マリーナには出港注意の黄旗が掲揚される中、ストームジブと2ポイント縮帆したメインセールで強風下のセーリング実習をしました。早めに帰港後、基本の離着岸の練習を繰り返し実施しました。
セーリングクラブでは月1回インストラクターとセーリング実習、Skipper会員になればさらにメンバー同士で自主練習をしてスキルアップします。
2017年11月26日、東京夢の島マリーナで月1回のセーリングクラブの実習が開催されました。
午後から強風の予報、マリーナには出港注意の黄旗が掲揚される中、ストームジブと2ポイント縮帆したメインセールで強風下のセーリング実習をしました。早めに帰港後、基本の離着岸の練習を繰り返し実施しました。
セーリングクラブでは月1回インストラクターとセーリング実習、Skipper会員になればさらにメンバー同士で自主練習をしてスキルアップします。
川端先生、あの海況の中の操船大変勉強になりました
実は初めて酔いかけてシーマンシップ発揮できませんでした
そして皆さんお疲れ様でした
23ftのヨットなのにその安定性に感心しました
ストームジブと2ポイントリーフしたメインセールでの強風下での操船、23ft艇に6人乗艇でヒールバランスを常に意識しないといけない、ブローが来たときや波を乗りこえる時のティラーさばきを感じ取ってもらうためにティラー操作をアシストさせていただきました。帰りはOP級ディンギー全日本選手権のレースを終えてハーバーに戻る140艇ものディンギーに追いつかないよう、風を逃がしながらのスピードコントロール、初めての強風体験だった方もいらっしゃったと思いますが、いろんなコンディションの経験の一つ一つが皆さんのシーマンシップを高めるのです。
ヒールバランスとスピードコントロール、そしてティラー操作を意識させて頂きました。
考え克つ体で覚えることが大事ですね。
26日のセーリングクラブ、家に帰ってから海上保安庁の海ほたるの風を見ると朝からほぼ1日中18mを超えていた。ガンネルが水没。その写真を撮る余裕無。
OPディンギーがかなり出ていたが我々が通過する頃はレスキュー艇が縦横に走り回って少年たちをピックアップ中。川端先生ありがとうございました。
出港前に海上保安庁のMICSで海ほたるの風速は18m/sを超えていました、当日はOPディンギーの全日本選手権最終日、小学4年生から中学3年生の子供たちがあの強風の中頑張っていました。BULKHEAD Magazineに動画がありましたので、当日の海の様子を思い出しながら見てみてください。
http://bulkhead.jp/%e5%b6%8b%e5%80%89%e7%85%a7%e6%99%83%e5%84%aa%e5%8b%9d%ef%bc%81%e5%8d%97%e8%a5%bf%e9%a2%a8%e5%90%b9%e3%81%8d%e8%8d%92%e3%82%8c%e3%82%8b%e8%8b%a5%e6%b4%b2%e3%82%aa%e3%83%97%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%9f/
この動画は凄いですね!OPでこれほどエキサイティングな映像が撮れるほどの強風だったんですね。それと、皆上手に乗ってますね。
おおっ、けっこう吹いていますね~ (あ)