青木ヨットスタッフ新年会~♪

2011年1月31日、青木ヨットスタッフで新年会をしました(^o^)
大阪府泉南市の『肉料理あじ』(青木ヨット事務所から車で10分ほどの場所にあります)で焼肉!
http://rp.gnavi.co.jp/5226150/
島根牛、めちゃくちゃおいしいです!おいしいおいしい、と夢中でいただき、写真を撮り忘れてしまいました(^^;反省・・・。ごちそうさまでした★★★
おいしいもの、楽しいこと大好きな青木ヨットスタッフ~。またオススメのお店(今度は写真付きで!)アップします♪

0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest

5 Comments
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
アントニオ鎌田
アントニオ鎌田
14 years ago

「島根牛」おいしいと言っていただいてありがとう!私も島根県出身です。でも年をとりましたのでもうおいしくありません。明日は「一海特」の無線の試験を受けます。英語を40年ぶりにやるのでまったく自信がありません。

asahinamasayuki
asahinamasayuki
Reply to  アントニオ鎌田
14 years ago

鎌田さん、凄いですね、頑張ってください。私の娘が、島根の松江にしばらく居ましたので、身近に感じます、玉造温泉 三瓶山 良いところでした。

makinoyoshio
Reply to  アントニオ鎌田
14 years ago

アントニオ鎌田さんと一緒に、第一級海上特殊無線技士の試験を今日受けてきました。
お昼からの試験で、30分前に試験室に入ると鎌田さんがすでに余裕の雰囲気で居られました。
アフファベットの受信で試験が開始。「始めます、本文 アルファー・ブラボー・・
と5文字ずつで1語、たぶん20語100文字で、最後に「おわり」で終わりました。
この辺はやや余裕で・・・
この後、最難関の英語の聞き取り試験が始まりました。
ネイティブの発音で3度問題が繰り返されるのですが、1度目と2度目はゆっくり、
3度目は普通の早さで読まれ???。幸い回答は4択問題で分かっても分からなくても
回答することができました。
その次が法規と工学、アントニオさんは余裕で回答したようですが、無線工学は本当に分かりません。
とりあえず過去問題はお復習いしておいたので、何とかなるかな~・・・
ちなみに30分経過で途中退室しても良いと言われていたのですが、なんと全員が30分で退室しました。
本当の受験時間はいつまでだったのでしょうか?よく説明を聞いていなかったので分かりません。
最後に航空の受験者と一緒になって通信術の送信を、試験官と受験者が1対1で行いました。
受信と同じで、5文字が1語になっている表を渡され「始めます、本文、チャーリー・デルタ・・・
と読んで最後に「おわり」で終わりました。受信と同じ形式です。
試験官からは「1分10秒、早いね-」と言われてしまいました。普通は2分位だそうです。緊張していたかな。
英語は正直なところよく分かりません。アントニオさんと答え合わせしたところ、ほとんど同じ
なので、これが吉と出るか凶と出るか冷や汗ものです。
合否が分かるのは1週間後だ、とアントニオさんが言っていました。
帰りによったうどん屋さんは、
「西沢学園で試験があるときはお客さんが増えて、カツ丼食べていきます。また来て下さい」
と言っていましたので、試験に落ちて又来るように見えたのかも・・・。もう行きたくないな~!

5
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x