9/23, 27-28 BCC-1, 2 東京校で開催しました。

備えあれば・・・

BCC(Basic Coastal Cruising)の目標は、「30フィートくらいの中型ヨットのスキッパーとして、安全に2・3日間のクルージングを実行できるようになること。」です。東京校では、横浜港ハンマーヘッドへの航海を実践します。
BCC-2(2日間)で東京~横浜の往復クルージングをするのには、天候条件に対応できなければなりません。そこで、BCC-1(1日間)でリーフィング練習をしておきました。そして、いざ出帆! と、意気込んだのですが・・・ 往復とも穏やかなセイリングになりました。
このルートは帆走技術のみならず、多数の航路標識を理解して、輻輳する大型商船をやり過ごす必要があります。クルージングを成功させた受講生の顔は、満足と自信の表情でした。 (あ)

5 1 vote
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest

6 Comments
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
Okamoto
Okamoto
3 days ago

安齋先生、一緒に受講した皆様、大変お世話になりました。都会の海(東京湾)の情報量の多さに圧倒されました。教えていただいた標識や港内ルールを一つずつ復習したいと思います。また皆さんとクルージングできる日を楽しみにしています!

Takeuchi
Takeuchi
3 days ago

安齋先生、三日間お世話になりました。 改めて航海計画の大切さを実感できました。  事前作成した計画も、実際の航海中には目標が見つけづらかったり、本船が出てきてコースを変えざるを得ない等でどう対応していくかを学べ非常に良い機会でした。
これを自分がこれから行うロングクルーズに役立てられる様に練習します。
ありがとうございました。

Takeuchi
Takeuchi
Reply to  Takeuchi
3 days ago

往路の計画(赤線)と実際の航跡(青線)をシェアします。 前半は目標の風の塔がハッキリ見えてほぼ予定通りでしたが、転針してから目標がなかなか見つけられず、目標の設定の重要性を実感しました。

IMG_1524
6
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x