11月15~16日 セーリングクラブ(フロテーラ参加)

11月15日(土)晴れ 大阪南部N~NNW 1~3m 和歌山北部 晴れ NNE 4~7m
受講生3名の参加 今日のメニューはアンカリングです。
関西フロテーラに参加してのトレーニング 約40マイルの航海 どんな気象海象が待ち受けているのかと思っていたら、高気圧に覆われた素晴らしい天気になりました。
7時に参加者全員のミーティング後、出航準備、そして今回は40マイルの航海なので、皆さんに航海計画立てていただき出航です。8時20分出航です。が、大阪湾は風がない。仕方なく機帆走で一路南へ紀淡海峡に向けて走ります。本日はロングなので、一人1時間30分でヘルムの交代をしていただきます。
11時頃に紀淡海峡を通過、和歌山に入るといい風が吹いています。やっとセーリングです。後ろからの風を受けジャイブの繰り返し、後方からイーグル2がスピンを揚げて追っかけてきます。最短コースを目指しながらのジャイビング。宮崎の鼻を回ってからはアビーム。湯浅広港でセールをダウンしアンカリングの準備を行います。手順をおさらいしていざ入港、アンカリング。手順のおさらいをしている間にイーグル2に抜かれ、アンカリングのポイント位置の確認を行う。ただ、岸からの指示は漁船が通過するので、なるべく岸壁寄りにとの指示が飛ぶ。指示を受けアンカー打つも案の定、効かない。再度、アンカーの打ち直しを行い無事に槍付け完了。
受講生にとって一番の勉強の場でした。アンカーを打つ時の復習をして理解を深める。
夜の宴会で疲れを癒す。
11月16日(日)晴れ 和歌山北部 NE~EEN 3~5m 大阪湾南部 晴れ N~NNW 1~2m
快晴の中、東の空から太陽が昇っていきます。今日も1日素晴らしい天気の予報
8時10分 抜錨 宮崎の鼻を超えるとクロスホールドでのタッキングの繰り返しです。今日は昨日より時間が掛かりそうな予感。弱い風の中頑張って走らせます。日曜日とあってプレジャーボートがいっぱいいます。特に釣りのメッカ友が島周辺はすごい。釣り船の間をぬって紀淡海峡を目指します。後ろから本船も迫ってきます。無事に紀淡海峡を通過。受講生にとっては良い経験をしていただきました。大阪湾に入ると案の情、風がない。機帆走で一気に田尻を目指します。明るいうちに帰港できるかな。無事に日の入り直後に帰港しました。
今回のメニューはアンカリングでしたが、航海中にもう一つのメニューをしていただきました。そうです。自船の位置を出すことです。目標物を探し、海図に掲載されているか確認をしながら、どういう風にポイントを見つけ、海図に落とすか。たくさん練習(経験)をしていただきました。穏やかな天気であってもキャビンにてチャートワークをすると、気分が悪くなりますよね。
今回は、受講生にとってたくさんの学びの場となったことでしょう。
