sakotoshiyuki
@sakotoshiyuki
アクティブ: 12時間 18分前-
sakotoshiyuki さんがプロフィール写真を変更しました 12時間 20分前
-
sakotoshiyuki さんのプロフィールが更新されました。 1日 15時間前
-
sakotoshiyuki さんが投稿「4/14-15 CONコース東京夢の島マリーナで開催」にコメントしました。 5日 16時間前
ランニングフィックスを理解するのに一苦労でした
CMG、SMG、SHIFT、DRIFT、DR…
言葉の理解からですね
デンジャーベアリングは自分を何処のポジションに置くかですね
尚灯台の種別は日本語表現に無理があると、船舶免許の時と同様に思ってしまいました -
sakotoshiyuki さんが投稿「3/18、セーリングクラブ 横須賀校で開催しました。」にコメントしました。 3週 2日前
あはは(汗
技術がついていけるように頑張ります
別な機会に34ftに乗船する機会があったのですが、やはり早くて安定しておりました
が…確かに面白さとは別かもしれませんP.S.
その艇はジブのみならずメインもファーラーだったのですが、引き出すのが大変そうでした -
sakotoshiyuki さんが投稿「3/18、セーリングクラブ 横須賀校で開催しました。」にコメントしました。 1か月前
天気予報より少し遅れて吹いてきましたね
リーフィングは風立てせずに等色々勉強になりました
其れにしても、30ftはセールの上げ下ろし力いりますが、安定していて早いと感じました -
sakotoshiyuki さんのプロフィールが更新されました。 1か月 1週前
-
sakotoshiyuki さんが投稿「2/25 セーリングクラブ 東京夢の島マリーナで開催」にコメントしました。 1か月 1週前
あわわわ汗
オーバーヒールは私だけ思ってると思います(笑) -
sakotoshiyuki さんが投稿「2/25 セーリングクラブ 東京夢の島マリーナで開催」にコメントしました。 1か月 3週前
前回と打って変わって快走でしたが、ヒールさせすぎたらジブを緩めれば良かった思いましたが、後の祭りでした
又、ティラーのコントロールが悪くて一度ワイルドタックさせてしまいました
済みませんでした、危ないですよね
ノットももっと練習が必要ですね(どうもエイトノット以外体が覚えて無くて)P.S.
そういえばBKBの修了証が送られてきていない様な… -
sakotoshiyuki が更新を投稿 2か月 3週前
ご存知でしたらすみません
この様なゲームが在るそうです
中々本格的ですね
-
sakotoshiyuki さんが投稿「12/24 セーリングクラブ 東京夢の島マリーナで開催」にコメントしました。 3か月 4週前
確かに…時節柄鬼は変ですねw
もしかして…こんな奴でしょうか?
-
sakotoshiyuki さんが投稿「12/24 セーリングクラブ 東京夢の島マリーナで開催」にコメントしました。 4か月前
鬼のように風がありませんでしたが、勉強になりました
スピンネーカーは凧のようで面白いですね
もう少し簡単に取り扱える仕組みがあればと…
(そして、上れないなど) -
sakotoshiyuki さんが投稿「11/26 セーリングクラブ 東京夢の島マリーナで開催」にコメントしました。 4か月 2週前
ヒールバランスとスピードコントロール、そしてティラー操作を意識させて頂きました。
考え克つ体で覚えることが大事ですね。 -
sakotoshiyuki さんが投稿「11/26 セーリングクラブ 東京夢の島マリーナで開催」にコメントしました。 4か月 3週前
川端先生、あの海況の中の操船大変勉強になりました
実は初めて酔いかけてシーマンシップ発揮できませんでした
そして皆さんお疲れ様でした
23ftのヨットなのにその安定性に感心しました -
sakotoshiyuki さんが投稿「11/11・12 BKB東京 開催しました。」にコメントしました。 4か月 3週前
帆走での小回りに驚きました!
用語の理解、大切です。「SHIFT」は風向の変化ですね、今回学んでいただいたカレントセーリングでは潮流の流向を「SET」として流れていく方向(真方位)で表します。流速は「DRIFT」として1時間当たりで表します。
ランニングフィックスを理解するのに一苦労でした
CMG、SMG、SHIFT、DRIFT、DR…
言葉の理解からですね
デンジャーベアリングは自分を何処のポジションに置くかですね
尚灯台の種別は日本語表現に無理があると、船舶免許の時と同様に思ってしまいました
天気予報より少し遅れて吹いてきましたね
リーフィングは風立てせずに等色々勉強になりました
其れにしても、30ftはセールの上げ下ろし力いりますが、安定していて早いと感じました
としサンの大きな声は、仲間に安心感を与えてくれます。
特にレースでは、コミュニケーションが重要です。スバルザ杯、ヴェラシス杯・・・ 期待していますよ!
そうですね、艇の物理的な大きさの違いは、身体への負担に影響しますね。でも、20feet艇で世界を周った人もいれば、50feet艇でデイセイリングしている人もいます。不思議な乗り物ですね。(笑) (あ)
あはは(汗
技術がついていけるように頑張ります
別な機会に34ftに乗船する機会があったのですが、やはり早くて安定しておりました
が…確かに面白さとは別かもしれません
P.S.
その艇はジブのみならずメインもファーラーだったのですが、引き出すのが大変そうでした
マニアックで愉しい集いでした。
またやりたいですね・・・ (あ)
はい、素晴らしい企画でした。
30名満員、懇親会も楽しい時間でした。
スーパーOPMやりまっせ。(み)